「多様な価値観を認め合う社会」を生きる力
時代は令和になり世の中が変わってきていると思いませんか❓
ちょっと前までは・・・
✅大学に行ければ良い会社に入れる!
✅良い会社に勤めることが良いこと!
✅結婚は家族同士のものだ!
✅女性は女性らしく男性は男性らしく!
✅YouTuberなんてニートと一緒!
こんな価値観が日本人の中に根強くあることを感じる場面があったのではないでしょうか。
そして今は👇
✅大学に行かなくてもほかに道はある!
✅フリーランスで活躍する人や若い起業家がたくさんいる!
✅「事実婚」という言葉も
✅LGBT🏳️🌈が認められる社会
✅今までに無かった職業が次々に出現!!
「確かに‼️」というものがあるのではないでしょうか🤔
良い意味で、今まで当たり前だったことが当たり前ではなくなっていますよね。
これからの時代を生きていく子どもたちに求められる力とは
そんな激変するこれからの時代を生きていく子どもたちに求められる力があります。
今までのように「こうでなければならない」という型にはまる必要はありません🙅
もう、それが正しい、とは必ずしも言えなくなるからです。価値観の移り変わりがとても早いのです。
では、何が必要なのか?
「自分には何が出来て何が出来ないのか」
つまり、自分のことを自分で良く知ることが必要になるのです。
そして、自分の得意なことで人や社会に貢献し、苦手なことはどんどん助けてもらえばいい。
お互いのことを認め、お互いを補い、助け合う。
多様な価値観を認め合う社会の本質はこれなんです!
諏訪部彩がお子さんの「生きるための土台づくり」をサポートするために活用している「7つの習慣J®︎」オンラインプログラムは、「自分のことをよく知り、受容する」そして「自分がありたい将来に向けて歩み出す」ことを可能にする、これからの時代を、強くしなやかに生きる力をお子さんに授けてくれるプログラムです。
※「7つの習慣®」および「7つの習慣J®」はフランクリン・コヴィー・ジャパン社の登録商標です。