三日坊主だっていいじゃん!

「決めたことをやりきる強さ」とか、「諦めないで続ける強さ」とかって、『休まずに完璧にこなすこと』を指すのではなくて、途中で休んでも、さぼっても、面倒になっても、そこからまた『気持ちを立て直して復活できる』そのことを指すのかなって思うのです😊
人間だから、どうしても疲れていて気分が乗らない時や、やる気が起きない時、
誰だってありますよね。大人も子供も同じです。
人生は短距離走じゃなくて長距離走だから、
長い目で見て、自分に対しても、他人に対しても、
途中休憩を許してあげられる、おおらかな心を持ちたいなって思います🥰
「7つの習慣」=成功者がしている良い習慣…
さぞかし完璧な人間を目指す、ハードルの高いものなのでは❓
と構えてしまう方もいるかもしれません。
そんなことはないんです。
「7つの習慣J®︎」の授業には、
失敗はうまくいかないことの発見であり成功へのヒント!成功への過程の1つなんだ!
人とは比べない、比べる対象は自分自身!
出来ない自分だって、目標を持てない自分だって、ありのまま受け入れて、
これから先の『ありたい自分、なりたい自分』を目指して、
「さあ、ここからどうしていこうか」
と前を向ける、しなやかで強い心を育てていける気づきがたくさんあるのです✨
生きていると、自分の思い通りにならないことや、うまくいかないことの方が多いです。
気持ちが落ち込んだり、自信を無くしたり、やる気がなくなってしまったり…
でも、そこからまた前を向いていける強い心を、子どもたちには持ってほしい。そして、誰だってそうなんだって、自分もことも相手のこともおおらかに受け入れてあげられる広い心を、持ってほしい。
そんな気持ちで私は、発達障害と向き合う子どもたちと、その保護者の皆さんを支援させて頂いています。
※「7つの習慣®」および「7つの習慣J®」はフランクリン・コヴィー・ジャパン社の登録商標です。